本校の概要

地理的環境

  •  本校は、帯広市の南西部川西25号より日高山脈に至る約30㎞、売買川から戸蔦別川間約6㎞、帯状に広がる戸数約200戸の広大な農村地帯にある。
  •  自然環境にも恵まれ、日高山脈から流れる大小様々な河川は子たちの絶好の学習の場となっている。また、地域の方々の学校に対する関心が高く、PTAをはじめ、連合町内会、老人等が積極的に教育活動に参画する体制が整っている。
  •  こうした自然環境や人的環境での伸び伸びとした教育活動が認められ、帯広市の特認校に指定されている。

学校の概要

  • ・学級数     4学級 (情緒学級含む)
  • ・児童数     38名 (1年生4名・2年生4名・3年生9名
  •            ・4年生6名・5年生9名・6年生6名)
  • ・教職員数    16名 (校長・教頭・教諭5・養護教諭
  •            ・事務職員・特別支援補助員・校務員
  •            ・給食配膳員・スクールバス運転手3名)
  • ・通学地域    清川町・太平町・美栄町・上清川町・岩内町
  • ・校舎面積    1,671㎡  
  • ・校地面積    41,962㎡

校舎



 本校の校舎は、平成17年に新しく建て替えられ、自動ドアなどの防犯設備のほか、太陽光発電システム、雨水利用システムなど、環境を考えた最新設備が導入されている。また、道産材をふんだんに使かい、清川らしい暖かな雰囲気を持った校舎となっている。さらに、地域の交流施設である「ふれあい館」が併設され、子ども達と地域の方々の交流の場となっている。

開校60周年事業 タイムカプセル掘り出し

開校50周年時に埋設したタイムカプセル掘り出し


とても深くまで埋設されていました。

総務部の皆さんのご尽力で無事、掘り出しに成功。
50週年時協賛会役員の方々立ち会いの下、埋設当時のまま良好な状態であることを確認しました。

協賛だより2号  協賛会だより2.pdf  

開校50周年記念タイムカプセル開封式大盛況

旧児童15名、旧職員7名の皆様来校


50周年記念事業協賛会会長の郷原様より、タイムカプセルに保管されていたメッセージ「10年後の自分」を受け取る旧児童。

元担任を囲んで思い出を語る

第19代清川小学校校長 杉本 伸子様より旧児童へお言葉

開校50周年記念事業協賛会会長 郷原 雅道様より旧児童へお言葉

旧児童・旧職員・50周年協賛会役員・60周年協賛会役員が一堂に会して記念写真

 協賛会三役の皆様、大澤総務部長はじめ総務部、編集部の皆様のご尽力で盛大に行われたタイムカプセル開封事業。10年ごとに記録を刻む過去と現在をつなぐだけではなく、清川小学校という舞台を通じて、それぞれの未来へとつなぐ素晴らしいひとときとなりました。
 10月には、現在清川小学校に在籍する児童達のタイムカプセル埋設式を予定しています。10年後の児童達が見る清川小学校の姿は、どのようなものか、想像がふくらみます。

協賛だより3号 協賛会だより3.pdf

ドローン空撮、大成功!

全校児童、全職員集合!


 7月10日、総務部で行ったドローン撮影。天気もちょうどよく、全校児童・全職員が集合して撮影(プライバシーの都合上小さくしています)できました。撮影に当たっては、外山隆祥さんにお願いし、見事な写真の仕上がりとなりました。
 児童写真撮影の前に、校舎の早朝の日の出、夕方の日の入りの写真も撮影していただきました。



 校舎と清川の美しい風景が素晴らしいですね。これらの写真は、たくさん撮影していただいたうちの一部です。編集部会において、吟味し、記念誌の見開きページに使用します。
 あらためて、撮影していただいた外山さんに感謝申し上げます。

未来へバトンを
    つなごう
 ~清川っ子60年の物語~